会派日誌

2008/9/19 金曜日第1回長野県公共事業評価監視委員会

 今日は午後一時半より、本庁3F会議室にて第1回公共事業評価監視委員会画開かれ、今井議員出席。

 委員の方々は以下の通り。

 赤羽直美 石沢孝 佐藤穣 千賀悠太郎 高木直樹 高畑一彦 中村靖 平松晋也 福江祐子 福田志乃 松岡保正 三木正夫 柳沢吉保 以上13名 

 メンバーは変わりましたが、座長は同じ福田志乃さんでした。 

 1)公共事業再評価の概要について 2)再評価事業案件について 3)現地調査について 話し合われ、道路7件、街路1件、住宅2件、河川13件さらに2件追加、林道8件の合計33件について話し合われました。 

 某委員の「公共事業やダムは悪いと言う風潮はいかがなものか」と言う意見に、傍聴した一般の方は「本当に必要なのかどうか、時代が違うのに」とやきもき。みなさんはいかがですか。ツꀀ

 再々評価のダム関係では、飯山市の清川ダム、豊岡村の郷土沢ダムは中止、中野市・山ノ内町の角間ダム、安曇野市の黒沢ダム、辰野町の駒沢ダムは一時中止続行。ダムによらない、治水利水対策策定。   

 また、追加の2件は、下諏訪町の下諏訪ダム(砥川)と茅野市の蓼科ダム(上川)で、ダムによらない治水・利水対策が確定(河川改修)したことから、中止となりました。本当に必要なのか疑問百出、おまけに内水対策がいつの間にやら外水対策となった浅川ダムも十分その範疇なのにね!

2008/9/18 木曜日9月議会開会

 国政においては、総選挙がまじかに迫っています。政権交代が可能の予感がします。『国民のいのちと生活を守る』方向への舵取りがせまられています。長野県政においても、しかり。無駄なダム建設をやめ、生活に根ざした県政運営が求められます。 

 今議会、注視!一般質問日が決まりました。小林議員6番目、初日24日((水)3時休憩後すぐ、14番目永井議員、2日目25日(木)3時休憩後すぐ、今井議員最終日29日(月)3時休憩後すぐ。いずれも持ち時間13分。 

 ぜひ、傍聴におでかけください!

2008/9/16 火曜日予算等に関する陳情

 本日10:15より、平成21年度教育予算等に関する陳情が、中野・下高井教育7団体連絡会によって県教育委員会になされた。小林議員が参加した。全9項目にわたっての陳情です。主なものに5)特別支援学級設置について多様化に伴い、充実に向けて十分な対応を、6)養護の勤務条件改善のために複数配置の基準をさげる、9)新学習指導要領に関する移行措置について、教科の授業数増加に伴い、小学校外国語活動にあたってのそれぞれの教員の配置に配慮を、等です。 

 教育費削減著しい昨今、教育の疲弊は、代を担う子ども達にとってはたいへんなダメージになります。よりよい社会形成のためにも私達大人の判断は重要です。

2008/9/12 金曜日国が動く=県政も動かす!

 できレースの国政を横目に、わがトライアル信州は『切り込み隊長』よろしく、鋭い切り口で9月定例会に臨む。

ツꀀ県財政収入激減を、放漫経営宜しく「景気対策として、風呂敷を広げてきた付け」は、再建団体転落回避を成し遂げた前県政の批判多き運営と細部にわたって検証する必要があるのではないだろうか。県職員のパブリックサーバントとしての謙虚な姿勢は『いつの間にか元に戻ってしまった』と言う声が・・・。川辺川ダム反対を決断した蒲島知事はなんと月額100万円余りも歳費受け取り辞退をし,十数万円の給料で頑張っているのです。全国平均を持ち出して、実質値上げを踏み切ってしまうのとでは大違いです。タガが緩んだ証拠は『教育委員会監督下の県立高校職員ら2人逮捕』にも表れているのです。専門○投げ県政・・・、どうしますか?

ツꀀ

2008/9/11 木曜日県政の命運をかけて

 昨日は、水産振興議員連盟の安曇野市・大町市の水産試験場での現地調査があり、今井議員・小林議員が参加した。今日は9月議会に向けての勉強会・団会議が開かれ、一般質問内容の検討をした。議会は9月18日開会、10月7日閉会。一般質問日は24日・25日・26日・29日の4日間です。問題山積の県政です。共に考えましょう。ひとり、ひとりの力の結集を望みます。『思いは実現の母』、あなたはどうしたいですか?

2008/9/8 月曜日防災訓練

 県庁にて、防災訓練がありました。地震発生、火災発生に伴い全員中央駐車場集合。いつ起きてもおかしくない災害、心の目を澄まして自然のささやきをキャッチしましょう。 

 文教委員会(9月1・2日)の写真、今井議員より。         

★ 県短期大学視察・・・陳情3件受ける。1、飯山の高校改革推進(2次計画)について ①飯山照丘と飯山南統合したので、次の飯山北との統合を促進してほしい。市では、「中学老朽化3校を2校にして統合決定、ついては飯山照丘・南校を市に払い下げて、市では中学校にしたい」と要望。 2、3、は県短期大学の4年制移行について、長野市と長年陳情を続けている同窓会(六鈴会)の皆さんより要望受ける。

ツꀀ

今井議員視察

ツꀀ

過去の会派日誌