活動報告

平成20年度の活動報告

3月 27日(木) < 団会議>
20年度最後の団会議
1)20年度活動の反省と総括
2)おたより春号について
3)政務調査費集計報告
4)新年度の活動について
2月 19日(木)
~3月19日(木)
< 2月定例会の会期予定> 
2月 19日(木) 開会、知事提案説明
2月 20日(金) 議案調査のため本会議なし
2月 23日(月)~24日(火) 議案調査のため本会議なし
2月 25日(水)~26日(木) 各派代表質問及び質疑 
2月 27日(金) 一般質問及び質疑
3月 2日(月)~3月 5日(木) 一般質問及び質疑
3月 6日(金) 各委員会
3月 9日(月)~12日(木)各委員会
3月13日(金) 議案整理のため本会議なし。総務企画警察委員会島田議員出席。広報委員会永井議員出席 
3月16日(月) 議案整理のため本会議なし。議会運営委員会今井議員出席
3月17日(火)~18日(水) 役員の選任
3月19日(木) 役員の選任、閉会 
2月 17日(火) < 団会議>
・2月議会に向けて
< 勉強会>
・各部局より「新年度予算案」について、説明を受ける。
1)農政部
2)林務部
3)観光部
4)環境部
追加
5)病院事業局
6)危機管理部
2月 14日 (土)
~15日(日)
第11期自治政策特別講座が「世界的不況と自治体財政ー予算審議で問われる議会の責務」と題して開催され、永井議員、今井議員、小林議員が参加した。
< 日程>
2月14日(土)10:00~17:00
第一講義 財政健全化法におけるチェックポイントと財政運営
兼村 高文 (明治大学大学院教授)
第二講義 農業政策の終焉と自治体の役割ー農業と地方財政
石原 健二 (元立教大学教授)
第三講義 地方財政改革をどう進めるか
斉藤 慎 (大阪大学大学院経済額研
2月 13日(金) < 団会議>
・2月議会に向けて
< 勉強会>
・各部局より「新年度予算案」について、説明を受ける。
1)総務部
2)危機管理部
3)建設部
4)教育委員会
5)衛生部
6)社会部
7)警察
8)商工労働部
9)企画部
2月 12日(木) 2月9日の県の新年度当初予算案の発表を受けて、団会議・勉強会開催。
< 団会議>
・2月議会に向けて
< 勉強会>
・財政課より、説明を受ける。
< 地域活性化議員連盟講演会>
・講師 市川 周 (株式会社市川アソシエイツ代表)
「世界経済から地域経済へ」と題して講演があり、今井議員・小林議員が参加した。
2月 9日(月) < 各派代表者会議>< 総務企画警察委員会>が開催され、島田議員が参加した。
2月 8日(日) 中野市間山公民館にて、中野支部の県政報告会があり、今井議員・事務局が参加した。
小林議員は、県が抱えている問題や、地域の問題を分析・説明。参加者からは林業・農政について、活発な意見が出来た。今井議員は、挨拶のなかで女性の立場から、産科医療費値上げ全国1についても話された。
2月 5日(木) < 長野県教育委員会定例会>が開催され、今井議員が参加した。
< 議会運営委員会>があり、今井議員が参加した。
< 団会議>
1)県立病院独法化についての申し入れの最終検討
2)11:45~ 勝山病院局長に手渡し、意見交換
※各議員、地域での会合の為、一旦解散 
< 勉強会>
・2月定例会の争点
2月 2日(月)
~3日(火)
総合的流域治水対策について、先進県である滋賀県庁を訪問。滋賀県モデルについて説明を受けた。
1)滋賀県の河川の治水に対する考え方
2)滋賀県中長期整備実施河川の検討状況
3)総合的な流域治水対策について
1月 29日(木)
~30日(金)
経営危機に陥った大企業のリストラの救済策を県としてどのように取っているか、トヨタのお膝元を訪ね、また障害者療育支援事業について、実施県の実状を視察し、意見交換をした。
< 日程>
1月29日(木)
・愛知県庁
1)愛知県緊急産業雇用対策について
2)障害者療育支援事業について
・社会福祉法人愛知県済生会「愛知県青い鳥医療福祉センター」
1月30日(金)
・名古屋市北部地域療育センター
1月 24日(土)
27日(火)
1月24日(土)佐久市研修センター、1月27日(火)中軽井沢区民会館にて、北佐久支部の移動県政報告会が開催され、今井議員が県政の問題点や、正すべき施策について報告をし、出席者と貴重な意見交換をした。
24日は小林議員・事務局、27日は島田代表が参加した。
1月 26日(月) < 県高校改革プラン研究会>の県外視察があり、今井議員が参加した。
< 視察日程>
10:30~栃木県率宇都宮白楊高等学校(宇都宮市)
14:00~栃木県立小山北桜高等学校(小山市)
1月 25日(日) 佐久市研修センターにて、北佐久支部の移動県政報告会が開催され、今井議員が県政の問題点や、正すべき施策について報告をし、出席者と貴重な意見交換をした。小林議員が参加した。
1月 23日(金) < 長野県議会入札制度研究会>の役員会があり、小林議員が参加した。
< 建設産業危機突破総決起大会>があり、今井議員が参加した。
< 長野県議会基本条例研究会>作業部会があり、永井議員が参加した。
1月 22日(木) < 団会議>
1)1月29・30日の愛知県視察について
2)2月2・3日の滋賀県視察について
3)申し入れについて
< 勉強会>
1)障害者自立支援課より、「療育」について
2)市町村課より「地域雇用創出推進費と年度末補助金」について
< 教育委員会定例会>があり、今井議員が参加した。
1月 20日(火) 内外情勢調査会長野支部1月例会が開催され、小林議員が参加した。
第1部で、福岡政行・白鴎大学教授が「激動の政局をよむ」と題して、2009年の政局を展望する上での貴重なアドバイスをいただく。
1月 20日(火) 伊那市生涯学習センターにて、「こんにちは県議会です(政策タウンテーブル)」が開催され、今井議員が参加した。
1月 15日(木) 上田市にある深井環境総合研究所を訪ね、新エネルギー開発の現状を見学し、新時代到来を実感した。
また、和食レストラン経営の島さんより、これからは「庶民文化」を大切にする時代という示唆に富んだお話をお聞きした。日本の歴史認識をしっかり持つことが必須であることを自覚。
1月 14日(水) JA長野県組合賀詞交換会に小林議員が参加した。
1月 13日(火) < 団会議>
9:00~
< 1月臨時議会> 
11:00~開会、知事提案説明
第1号議案~第5号議案
議案委員会付託
各委員会
付託案件全部書く委員長報告
採決・閉会
・永井議員 質疑
・今井議員 討論
1月 9日(金) 松本やまびこドームにて、長野県警察年頭出動訓練があり、今井議員が参加した。
1月 6日(火) 11:00より代表者会議があり、島田議員が参加した。13:30より議会運営委員会があり、今井議員が参加した。14:00より総務企画警察委員会が開催され、島田議員が参加した。
< 団会議>
1)新たなスタート・抱負を語る
2)総務企画警察委員会より報告
3)議会運営委員会より報告  
< 勉強会>
財政課・監査委員会より、「外郭団体等の繰越・余剰金、県の負担割合について」
12月 25日(木) 長野県教育委員会定例会が開催され、小林議員が参加した。
< 団会議>
1)一年の反省
2)おたよりについて
3)新年に向けて  
12月 22日(月) < 長野県議会基本条例研究会>作業部会が開催され、永井議員が参加した。
12月 21日(日) 協和・小平公民館にて、北佐久支部の移動県政報告会が開催され、今井議員が県政の問題点や、正すべき施策について報告をし、出席者と貴重な意見交換をした。
12月 19日(金) 長野県議会議会山岳環境保全対策議員連盟で、上京陳情。小林議員が参加した。
12月 17日(水) 特別支援教育連携協議会があり、永井議員・今井議員・小林議員が参加した。
・長野地区特別支援学校再編計画案等の検討について
また、今井議員は県政報告書(おたより・新年号)の作成に取り組んだ。 
12月 14日(日) 立科町野方公民館にて、北佐久支部の移動県政報告会が開催され、今井議員が県政の問題点や、正すべき施策について報告をし、出席者と貴重な意見交換をした。
12月 7日(日) 御代田町エクシブ軽井沢にて、北佐久支部の移動県政報告会が開催され、今井議員が県政の問題点や、正すべき施策について報告をし、出席者と貴重な意見交換をした。
11月 27日(木)
~12月12日(金)
< 11月定例会の会期予定> 
11月 27日(木)  開会、知事提案説明
11月 28日(金)  議案調査のため本会議なし
12月 1日(月)  議案調査のため本会議なし
12月 2日(火)~12月5日(金) 一般質問及び質疑
12月4日 議会運営委員会今井議員出席
12月5日 決算特別委員会小林議員出席      
12月 8日(月)~12月10日(水)  各委員会
12月11日
11月 26日(水) 国と長野県・長野市と共同の国民保護実働訓練があり、現場視察及び報告会に参加した。
一般市民200余名、長野日赤・諏訪の医療関係者20余名、県・市、警察・病院等、総勢1、600余名の参加。この訓練が「戦争につながる訓練」と反対する市民の抗議デモがあった。
11月 25日(火)
~26日(水)
< 決算特別委員会>が25日~26日の2日間に渡って開催され、小林議員が参加した。
11月 21日(金) 第8回全国地方議会議員交流会が開催され、今井議員が参加した。
11月 21日(金) < 団会議>
1)要望書の最終確認
2)第三応接室にて『2009年度予算編成ならびに県政執行に関わる要望書』を知事に提出し、意見交換をした。
< 総務企画警察委員会>があり、島田議員が参加した。
11月 20日(木) < 団会議>
1)11月 21日の要望書について
2)10月30・31日の宮城県視察の反省
3) 代表者会議・議連・委員会からの報告等
4) 12月議会に向けて
< 議会運営委員会>が開催され、今井議員が参加した。
< 特別支援教育連携協議会>が開催され、永井・小林両議員が参加した。
< 勉強会>
1)11月議会の争点について
2)一般質問役割について
11月 18日(火) 県教育委員会臨時会があり、今井議員が参加した。
< 男女共同参画社会づくり推進議員連盟>では、3F第三応接室にて男女共同参画施策の推進に関する提言を行い、記者会見に臨んだ。今井議員が参加した。
11月 17日(月)
~19日(水)
< 決算特別委員会>が17日~19日の3日間に渡って開催され、小林議員が参加した。
11月 14日(金) < 団会議>
1)11月 21日の要望書について
2) 10月30・31日の宮城県視察の反省
3) 委員会からの報告等
4) 12月議会に向けて
11月 12日 (水) < 男女共同参画社会づくり推進議員連盟>のWG(ワーキンググループ)の打ち合わせ会議が開催され、今井・小林両議員が参加した。
11月 11日(火) < 各派代表者会議>が開催され、小林議員が参加した。
< 長野県議会基本条例研究会作業部会>が開催され、永井議員が参加した。
11月 10日(月) < 過疎・中山間地域振興条例制定検討調査会>が開催され、小林議員が参加した。
11月 7日(金) 昨年度の決算特別委員会の活動が早稲田大学マニフェスト研究会より「第3回マニフェスト大賞」に選ばれ、昨年度の委員でもある小林議員が授賞式に出席した。
11月 6日(木) 今井議員は、教育委員会定例会に参加した。また、12月議会に向けての団会議・勉強会のスケジュールの検討・作成作業をした。
小林議員は、決算特別委員会(中信地区)視察後、引き続き男女共同参画社会づくり推進議員連盟ワークライフバランス班の打ち合わせ会議に参加した。
11月 5日(水) 入札制度研究会役員会が開催され、島田議員が参加した。
男女共同参画社会づくり推進議員連盟管理職登用班打ち合わせ会議が開催され、今井議員が参加した。
11月 4日(火) ・おたよりおもて面について、校正・検討
・403号室にて「子育て支援」について、部局の説明を受け、参加県民と意見交換をした。
10月 30日(木)
~31日(金)
ダム建設に歯止めをかける手立てとして、岩手・宮城内陸地震で甚大な被害が出た荒砥川ダム被災跡地の視察、県庁視察を計画した。 
日 程
★10月30日(木) 
13:00~荒砥沢ダム管理事務所
・荒砥沢ダムの被災状況及び復旧状況について
・現地視察
★10月31日(金)
9:00~宮城県庁
1)宮城県の特色ある教育について
2)高校教育改革について
3)県立3病院の運営形態の状況と
こども病院を独立行政法人とした
10月 29日(水) < 団会議>
1)「浅川治水専用穴あきダム建設について」の要望書を共産党県議団・トライアル信州・あおぞらの連名で、村井知事・建設部長宛に提出し、建設部長室にて意見交換をした。
2)おたよりについて
3)その他 
< 勉強会>企画部よりレクチャー
10月 27日(月)
~28日(火)
< 決算特別委員会>の県内視察があり、小林議員が参加。
日 程
★10月27日(月)
9:15~・長野合同庁舎
9:45~・長野家畜保健衛生所
10:15~・北信労政事務所
10:45~・短期大学
11:15~・須坂建設事務所
13:00~・長野盲学校
13:30~・県立長野図書館
14:00~・環境保全研究所
15:00~・精神保健福祉センター
15:45~・警察学校
★10月28日(火)
8:15~・飯山庁舎(飯山市)
8:45~・飯山建設事務所
9:45~・飯山養護学校
10月 22日(水)
~24日(金)
< 農政林務委員会>の県外視察があり、小林議員が参加。
日 程
★10月22日(水)
15:10~・宮崎県庁(宮崎市)
★10月23日(木)
10:00~・綾町有機農業開発センター(東諸県郡綾町)
10:40~・綾てづくりほんものセンター(東諸県郡綾町)
14:00~・(社)宮崎県ジェイエイ食品開発研究所(宮崎市)                          
★10月24日(金)
9:00~・鹿児島大学農学部(鹿児島市)
10月 22日(水)
~24日(金)
< 社会衛生委員会>の県外視察があり、永井議員が参加。
日 程
★10月22日(水)
14:30~・岡山県精神科医療センター(岡山市)
★10月23日(木)
10:30~・医療法人社団三愛会 三船病院
コミュニティケアセンター自立訓練事業所レイクビュー(丸亀市)
15:30~・愛媛県立子ども療育センター(東温市)                          
★10月24日(金)
9:00~・愛媛県歯科医師会口腔保険センター(松山市)
10月 22日(水)
~24日(金)
< 総務企画警察委員会>の県外視察があり、島田議員が参加。
日 程
★10月22日(水)
15:30~・山口県議会(山口市)
★10月23日(木)
10:45~・島根県芸術文化複合施設「グラントワ」(益田市)
14:30~・世界遺産「石見銀山遺跡」(大田市)                          
★10月24日(金)
9:30~・島根県議会(松江市)
10月 21日(火) < 団会議>
1)10月30・31日の宮城県視察について
2)各委員会からの報告
3)おたよりについて
4)その他 
10月 15日(水)
~17日(金)
< 文教企業委員会>の県外視察があり、今井議員が参加した。
日 程
★10月15日(水)
15:30~・京都市教育委員会(教育センター)(京都市)
★10月16日(木)
9:00~・京都市立北総合支援学校(京都市)
13:00~・奈良県立奈良西養護学校(奈良市)
14:30~・奈良県立盲学校・奈良県立ろう学校(大和郡山市)
15:50~・奈良県立筒井寮(大和郡山市)                           
★10月17日(金)
10:15~・三重県教育委員会(三重県庁)(津市)
10月 20日(月) < 長野県議会基本条例研究会作業部会>が開催され、永井議員が参加した。
10月 8日(水)
~10日(金)
長野県議会がん征圧議員連盟の県外視察が開催され、今井議員・小林議員が参加した。 
午前中には、トライアルとして,広島県庁を訪問し、必要部局の説明を受けた。
★10月9日(水) 
9:30~広島県庁
1)教育委員会
・平和教育について         
2)健康福祉局
・原爆症について
議員連盟 
14:00~・広島県立広島病院
★10月10日(金)
9:30~・広島ホスピスケアを進める会
10月 4日(土) 長野県「国民保護」訓練を問う市民の会主催で、11月26日に長野市にて行われる実働訓練に先がけて勉強会が開催され、小林議員・事務局が参加した。前国立市長・上原公子さんが「国民保護」の名のもとで行われる訓練について講演。
9月 18日(木)
~10月6日(月)
< 9月定例会の会期予定> 
9月 18日(木)  開会、知事提案説明
9月 19日(金)  議案調査のため本会議なし
9月 22日(月)  議案調査のため本会議なし
9月 24日(火)~9月29日(月) 一般質問及び質疑
9月 30日(火)~10月2日(木)  各委員会
10月 3日(金)  議案整理のため本会議なし
総務企画委員会島田議員出席
10月 6日(月)各委員長報告・採決、閉会 
9月 15日(月) 長野市民主催の勉強会があり、小林議員、事務局が参加した。 
ゲストに中馬清福氏が招かれ、「カントの永遠平和論」について講義される。
9月 12日(金) < 総務企画警察委員会>が開催され、島田議員が参加した。
9月 11日(金) < 団会議>
1)議会運営委員会からの報告
2)県政全般と9月議会の質問について
3)その他 
< 勉強会>
1)庶務課 政務調査費の運用について
2)教育委員会 不登校の状況について
3)衛生部健康づくり支援課 ひきこもりについて       
9月 10日(水) < 水産振興議員連盟>の現地視察が行なわれ、今井議員・小林議員が参加した。
9月 8日(月)
~9日(火)
< 過疎・中山間地域振興条例(仮称)制定検討調査会>の現地視察が行なわれ、小林議員が参加した。
9月 3日(水) 9:30~ 知事応接室にて、共産党・あおぞら・トライアル信州による「浅川の治水対策に関して水位・流量データの開示と専門家に依るダム模型実験の検証をもとめる要望書」を、村井知事・北沢建設部長に手渡し、意見交換をした。 
< 団会議>
1)代表者会議での協議事項の報告
2)その他
< 勉強会>
28日の砂防情報ステーションからの「震度6の誤送信」について、危機管理部と建設部砂防課より、説明を受ける。
9月 2日(火) < 長野県議会基本条例研究会>が開催され、永井議員が参加した。
9月 1日(月)
~2日(火)
< 文教企業委員会>の県内視察が開かれ、今井議員が参加した。
日 程
★9月1日(月)
10:00~・長野県短期大学(長野市)
11:15~・長野市立長野高等学校(長野市)
13:30~・田中本家博物館(須坂市)
15:30~・上田教育事務所(上田市)
★9月2日(火)
9:20~・軽井沢高等学校(軽井沢町)
11:20~・千曲市立埴生中学校(千曲市)
13:15~・更科農業高等学校
・長野養護学校高等部更科分教室(長野市)
14:30~・川中島水道管理事務所(長野市)
8月 28日(木)
~29日(金)
< 総務企画警察委員会>の県内視察があり、島田議員が参加した。
日 程
★8月28日(木)
9:30~・長野南警察署(長野市)
10:50~・長野地方事務所
・長野消費生活センター(長野市)
13:50~・長野中央警察署(長野市)
15:30~・地域発 元気づくり支援金事業「とよの農産加工グループ
農産物加工所」(長野市)
★8月29日(金)
9:15~・中野警察署(中野市)
10:50~・北信地方事務所(中野市)
8月 28日(木)
~29日(金)
< 男女共同参画社会づくり推進議員連盟>は県外視察を開催し、今井議員・小林議員が参加した。
日 程
★8月28日(木)
13:30~クオレ大阪中央(大阪市立男女共同参画センター)
・大阪市における男女共同参画推進施策について
15:30~タカヤマ金属工業(㈱
・従業員が仕事と家庭生活を両立させるための同社の取り組み
について 
8月 27日(水)
~29日(金)
< 社会衛生委員会>の県内視察があり、永井議員が参加した。
日 程
★8月27日(水)
10:30~・長野福祉大学校
・長野県介護センター(長野市)
13:30~・健康保険 岡谷塩嶺病院(岡谷市)
15:30~伊那合同庁舎(伊那市) 概況説明
・上伊那地方事務所
・上伊那福祉事務所
・伊那保健所
★8月28日(木) 
8:50~・知的障害者通所授産施設 アンサンブル伊那(伊那市)
10:15~・知的障害者総合援護施設 西駒郷
8月 27日(水) 地域科学研究会主催の講演会があり、今井議員が参加した。
-分権・自立・財政再建時代の議会と議員のあり方-
『議会改革:活性化と運営の改善方策』
12:30~分権時代の議員・議会像都議会運営の改革
講師 野村稔氏(全国都道府県議会議長会)
13:00~政策立案・条例制定の実践に向けた議会運営の改善提案
講師 矢島真知子氏(横須賀市議会)
13:40~市民からみた議会と議員活動
講師 赤倉昭男(相模原市議会をよくする会)
14:10~地方議会の現
8月 26日(火) 技能五輪全国大会アビリンピック推進フォーラムが、松本・Mウィングにて開催され、今井議員が参加した。
< 記念講演>
「2007年ユニバーサル技能五輪国際大会の成果と長野県へのメッセージ」
・講師 残間里江子氏(2007年ユニバーサル技能五輪国際大会総合プロデューサー)
・トークセッション 「技を磨き、夢を紡ぐ」
出演者 昨年静岡県で開催された「2007年ユニバーサル技能五輪国際大会」で金メダルを獲得した畑弾手さん
  (セイコーエプソン)
8月 12日(火) < 団会議>
1)新型インフルエンザH5N1対策に関する要望について
2)その他
< 要望書の提出>
衛生部長室にて、要望書を手渡し、新型インフルエンザに関する意見交換をした。
8月 6日(水)
~8日(金)
< 議会運営委員会>の県外視察があり、今井議員が参加した。
日 程
★8月6日(水)
15:00~道立子ども総合医療・療育センター
★8月7日(木)
8:45~北海道議会
15:45~全国都道府県議会議長会
★8月8日(金)
10:30~神奈川県議会
8月 4日(月)
~5日(火)
京都府宇治市において浅川ダム模型実験の視察が予定され、それに先立ち、京都府庁視察を計画した。
★8月4日(月)
13:30~京都府視察
★8月5日(火)
10:30~浅川ダム模型実験視察
7月 30日(水)
~31日(木)
第6回全国地方議員交流会が埼玉県・浦和市において開催され、島田議員・永井議員・今井議員・小林議員が参加した。
日 程
★7月30日(水)
13:30~< 全体会議>
・講演 「日米関係(姿なき占領)と地方自治」 
講師 本山美彦氏(京都大学名誉教授)
・講演 「『アメとムチ』による米軍再編と住民自治」 
講師 井原勝介氏(前岩国市長)
・特別報告 「農業・食糧危機を皆で考えよう」
報告 坂元芳郎氏(全国農協
7月 28日(月)
~29日(火)
< 男女共同参画社会づくり推進議員連盟>は2日間の日程で県外視察を開催し、今井議員・小林議員が参加した。
日 程
★7月28日(月)
10:40 羽田空港第ターミナル2F集合
14:00~ 高知県庁 
・高知県における職員及び教職員の管理職登用状況及び
男女共同参画への取り組みについて調査
★7月29日(火)
10:20~岐阜県庁
・岐阜県における職員及び教職員の管理職登用状況及び
男女共同参画への取り組みについて調査
7月 24日(木)
~25日(金)
< 社会衛生委員会>の県内視察が開催され、永井議員が参加した。
★7月24日(木)
10:30~長野合同庁舎 (長野市) 概況説明
・ながの地方事務所
・長野福祉事務所
・中央児童相談所
・長野保健所
13:30~・長野障害者総合施設「いつわ苑」(長野市)
15:00~・長野県須坂看護専門学校(須坂市)
★7月25日(金)
8:50~松本合同庁舎 (松本市) 概況説明
・松本地方事務所
・松本福祉事務所
7月 23日(水)
~25日(金)
< 農政林務委員会>の県内視察が開催され、小林議員が参加した。
★7月23日(水)
10:00~上田合同庁舎(上田市) 概況説明
・上小地方事務所
・上小農業改良普及センター
11:30~・強い農業づくり交付金(原油価格高騰対応省エネルギー型農業機械等緊急整備対策)「八重原地区」(東御市)
13:20~・新規就農者との意見交換(東御市就農トレーニングセンター)
15:10~・災害関連緊急治山事業(落石防止対策)「平井地区」(上田市)
15:45~・県営中山間地総合整備事
7月 22日(火) < 文教企業委員会>の特別支援校の視察があり、今井議員が参加した。
日 程
9:00~・長野ろう学校(長野市)
10:10~・長野養護学校(長野市)
11:10~・若槻養護学校(長野市)
13:30~・長野盲学校(長野市)
7月 18日(金) < 公共交通特別対策委員会>の上京陳情があり、今井議員が参加した。
7月 17日(水)
~18日(金)
< 総務企画警察委員会>の県内視察が開催され、島田議員が参加した。
日 程
★7月17日(木)
10:30~・松本空港管理事務所(松本市)
13:00~・上伊那地方事務所(伊那市)
14:30~・大芝高原森林整備事業・ウオーキング教室(南箕輪村)
(地域発 元気づくり支援事業)
16:00~・小野駐在所(辰野町)
★7月18日(金)
9:00~・岡谷警察署(岡谷市)
10:15~・諏訪警察署移転先視察(諏訪市)
11:00~諏訪地方事務所(諏訪市)
7月 14日(月) < 視察日程>
10:20 長野駅東口集合
10:00~・稲荷山養護学校(給食)
13:30~・長野養護学校
14:30~・若槻養護学校
15:20~・長野盲学校
16:20~・長野ろう学校
< 団会議>
1)反省会
2)京都府視察について
7月 10日(木) 県庁講堂にて、午後一時より、県議会主催による講演会が催された。
「議会基本条例について」
講師 大森 彌 氏 (東京大学名誉教授)
「地域医療を元気にしたい」
講師 福山 智子 氏 (フェーズワン社長)
6月 29日(日)  岩手・宮城内陸地震発生に伴い、懸念される浅川ダム問題について緊急学習会が催された。当日は大雨で、その中を現地見学、浅川公民館にて、中島嘉尚氏・奥西一夫氏の講演をお聞きした。自由法曹団長野県支部・弁護士中島氏は「ダムの計画決定は適法だったか~河川法をめぐって」、京都大学名誉教授・土砂災害の専門家奥西氏は「岩手・宮城内陸地震の教訓~浅川ダム計画の問題点」と題して話された。共催として、「長野の開発と環境を考える会」「浅川・千曲川等対策会議」「浅川ダム建設予定地の再調査を要望する会」と、市民グループが協働した。
6月 19日(木)
~7月4日(金)
< 6月定例会の会期予定> 
6月 19日(木)  開会、知事提案説明
6月 20日(金)  議案調査のため本会議なし
6月 23日(月)  議案調査のため本会議なし
6月 24日(火)~6月27日(金) 一般質問及び質疑
6月 30日(月)~7月2日(水)  各委員会
7月 3日(木) 議案整理のため本会議なし
広報委員会永井議員出席・総務警察委員会島田議員出席
7月 4日(金)各委員長報告・採決、閉会 議会
6月 17日(火) < 団会議>
1)6月議会一般質問について
2)交通費清算
3)その他
< 勉強会>
交通政策課 生活バス路線存続問題について
6月 15日(日) 松本勤労者福祉センターで、女性会議主催による「拡大するHIV感染症」と題して講演会が開催された。
★講師 高山義浩医師 (JA長野厚生連佐久総合病院総合診療科)
長野県のHIV感染症の急進を懸念して「松本エイズ・HIV等感染予防啓発推進 協議会」が発足し、活動を開始している。若い世代に感染を広げないために、今大人たちがやらなければならないこと、身近なところにエイズが迫っている現実を訴えられた。東京、大阪に次いで3番目の感染者数に上ることが報告されています。 衝撃だったのは、長野県の妊産婦のエイズ感
6月 13日(金) < 団会議>
1)政務調査費の取り扱いについて
2)6月議会一般質問について
3)その他
< 勉強会>
1)教育委員会 ドキドキパーク、図書費について
2)農業政策課 農大統合問題について
3)林務部 森林税・計画伐採について
< 総務企画警察委員会>が開催され、島田議員が参加した。
6月 12日(木) < 議会運営委員会>が開かれ、今井議員が参加した。
6月 11日(水) < 県教育委員会定例会>が開かれ、今井議員が参加した。
6月 9日(月) < 団会議>
1)政務調査費集計 総計と個人経費について
2)議会ホームページ掲載資料確認
3)県内視察反省
4)その他
< 勉強会>
1)高校教育課
2)市町村課
3)環境政策課
4)農業政策課
※さらに、場所を変えて6月議会に向けての争点について勉強会を持った。
6月 4日(水) < 各派代表者会議>が開かれ、島田議員が参加した。
5月 26日(月) < 県高校改革プラン研究会>が開かれ、今井議員出席。
5月 22日(水) < 県教育委員会定例会>が開かれ、今井議員が参加した。
5月 21日(水)
~22日(木)
環境に優しいクリーンなエネルギーの活用が,急務となっている現実を踏まえ、県下における活動状況を2日間の日程で計画した。
県内視察日程
★5月21日(水)
9:00 第三木材集合(会社見学)出発
10:00~小諸市役所(教育委員会) 全小中学校での太陽光利用状況
13:00~星野温泉 ホテルにおける自家発電装置
18:30~民宿いろり端にて旧山口村「合併反対」メンバーと交流
★5月22日(木)
10:00~飯田市役所 太陽光利用と開発
14:00~箕輪町役場(住民環境課) 廃油利用による福祉バ
5月 19日(月) < 団会議>
1)政務調査費集計報告
2)会派活動理念・活動指針の確認
3)雇用契約書について
4)新年度からの改定事項について
5)県内研修日程発表
5月 12日(火) < 県高校改革プラン研究会>があり、今井議員が参加した。
5月 8日(木) < 団会議>
1)朝刊発表「県公費チェック100万円以上」に怒り、会計課に説明求める。
2)県内研修について
3)その他
<5月8日朝刊より抜粋>
県が本年度、これまですべての支出に会計課の事前審査が必要だった備品購入費について、100万円未満のものを除くよう財務規制を変更していたことが7日分かった。建設工事を除く委託料などについても、事前審査対象を「10万円以上」から「100万円以上」に緩和。2002年のパソコン汚職事件などを機に強化された経緯があり、事前審査対象を、200万円以上から10万円以上
4月 25日(金) < 長野県議会基本条例研究会>が開催され、永井議員が参加した。
4月 24日(木) < 過疎・中山間地域振興条例(仮称)制定検討調査会>が開かれ、小林議員が参加した。
4月 23日(水) < 農政林務委員会>が開かれ、小林議員が参加した。
4月 22日(火) < 地方自治政策課題研修実行委員会>が開催され、永井議員が参加した。
4月 18日(金) < 総務企画警察委員会>が開催され、島田議員が参加した。
4月 15日(火) < 地方自治政策課題研修実行委員会>が開催され、永井議員が参加した。
4月 14日(月) 新年度の活動計画を話し合った。
4月 9日(水) 新年度の活動計画を話し合った。
午後、< 各派代表者会>があり,今井議員が代理参加。
4月 7日(月) < 広報委員会>が開催され、永井議員が参加した。